定義はないけれど。

好き嫌いは激しい方。

けれど、ひとにおいては、別らしい。


すきなひと・きらいなひと


それは両極であるのに、
ひとりのひとのなかに、
まるでふたりいるかのように。

それらはひとつとして、内在する。


きらいきらいもすきのうち

少し意味合いは違うけれど。
果てしなくすきなひとは、きらいなひとになれる。
そしてまたひとりのひとの全てをすきになるなんて到底出来ないから、
それらはひとつとして内在する。

そのひとの「良い所」を探して。

そんなことが出来るのも、
これに起因するのではないかと思う。


所詮、そのひとの全てを知ることなど出来ないことを思えば、
簡単に「きらいなひと」に分類してしまうなんて、
もったいなくって、ばかげていることだと思う。

生理的に合わない人。
確かにいるけれど。
そっとしておいて波及がなければ。
それはそれとして、「きらい」という感情を生まなくてもよいような気がする。


きらいという気持ちは、
すきという気持ちを生み出すよりもエネルギーが必要だから、
わざわざ自分を疲れさせずともよいのではと思う。

*****************************

ちょっと固い口調。
ちょっとまじめな私。

悩むことはいいことではない。
自分を否定することも。
自分を拒絶することも。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索